府中市内でおすすめのパン屋さんを15店舗ご紹介します。
どのパン屋さんもこだわりや特徴のある、レベルの高いパン屋さんばかりです。まずは近所のお店や近いお店からのご利用をおすすめします。
ちなみにパンは、購入後いくつかを小分けにして冷凍保存し、再度オーブンなどでリベイクすれば、購入後の味とほとんど変わらないということですので、まとめて購入してしまうという方法もあります。是非、お試しください。
(お子様がいるなど、頻繁にお店に行けない方にはとくにおすすめです)



地元府中市だけでなく、都内でも屈指の人気店
一旦閉店しましたが、西府へ移転しリニューアルオープン!
※【リニューアルオープン】2016年6月30日をもって一旦閉店されましたが(参照記事はこちら)、西府駅そばに移転・再オープンしました。今回は駐車場も完備されています。なお、下記記事は移転前の記事になりますのでご注意ください(営業時間や地図、写真などは移転後の情報になります)。
府中駅南口から徒歩約8分のところにある、おすすめのパン屋さん「ル・プチモンド(Le Petit Monde)」。コナミスポーツクラブの方面を目指して歩き、閑静な住宅街のなかにあります。
同店は、府中市内からだけでなく都内各地からもお客さんが訪れる人気店で、常に店内はそのお客さんで溢れています。また、同店のパンは厳選された国産小麦粉と天然酵母で作られ、商品数も多く、ハード系のパンを中心に常に40種類以上が陳列されています。
サンドイッチで使用するハムやクリーム、ジャムといった具材についても、既製品を使わず手作りのものにこだわっており、細部にまで、品質と味へのこだわりを感じさせてくれる素晴らしいパン屋さんです。しかも値段も手頃でもあるため、売り切れてしまうパンが多く、お目当のパンやたくさんの種類のパンを見れないといったケースも多いようです。
同店のおすすめのパンや人気のパンは、各種ハード系のパンをはじめ、商品ポップにもある「ウワサの塩パン」や大きさと値段が手頃な「アップルパイ」、「あんバターサンド」など。それ以外のパンもどれもおすすめで素晴らしいパンばかりですので、是非お好みのパンを見つけてみてはいかがかと思います。
内装や店内の雰囲気も、とてもおしゃれで素敵なレイアウトとなっています。
営業時間 | 11:00~19:00 |
定休日 | 月曜日、第3火曜日 |
食べログ | 移転前の食べログを見る 移転後の食べログを見る |
Retty | Rettyを見る(移転前) |
HP | |
住所 | 東京都府中市本宿町1-47-1 |



本格的なハード系のパン以外にも、併設のカフェや陶芸スペースにも注目!
分倍河原駅から徒歩約5分、旧甲州街道沿いにあるおすすめのパン屋さん「yukkaya(パンと器の店 yukkaya)」。同店も多くの人に支持される人気店となっています。
その同店のパンは、国産小麦粉と自家製酵母で作る本格派で、ハード系のパンを中心に販売されています。また、セルフスタイルではなく対面形式による販売です。
店内もシンプル&ナチュラルな店内で、入り口を入った正面にパンの販売カウンターがありますが、右側はカフェスペース、さらに左側は陶器の展示・販売スペースとなっています。「パンと器の店」という店名の通り、陶芸家のご主人の作品も展示されています。
カフェスペースでのランチタイムは、サンドイッチのランチセットがとくに人気でおすすめです。コーヒープレスで淹れた、本格的なコーヒーとともに味わうことができます。
ちなみに、東府中にあるカフェ「コフィア エクスリブリス ケトル」さんへもこちらのパンを提供しているようです(同店では土日祝日にこちらyukkayaさんのパンを使ったサンドイッチなどを販売)。また、以前は日野市の百草にお店があったようですが、現在地に移転されたようです。
営業時間 | 11:00~18:00 |
定休日 | 月曜日、火曜日 |
食べログ | 食べログを見る |
Retty | Rettyを見る |
HP | ホームページを見る |
住所 | 東京都府中市美好町3-6-33 スクエア尾崎1F |



北海道産小麦と天然酵母のシンプルなパンへのこだわり
府中駅南口から徒歩約5分ほどのところにある、おすすめのパン屋さん「La Fleur(ラ・フルール)」。旧甲州街道から少々路地に入ったところにあり、通りに出ている看板が目印になります。また、同店もとても人気のあるお店となっています。
同店の主な特徴は、その看板にも表記されているとおり、「北海道産の小麦を使った、天然酵母のパン」。厳選された北海道産小麦を使い、独自の天然酵母でしっかり熟成・発酵させてから焼き上げているようです。
また同店の商品や種類はシンプルなパンが多く、菓子パンや総菜パンは少ない印象ですが、これはパン本来の味をしっかり味わってほしいという店主の強い想いからそのような商品構成になっているそうです。確かに、どのパンも素材の良さや持ち味をしっかり引き出したかのような、シンプルで奥深い味になっています。食感ももちもちとしていておいしいですね。
店内は、20〜30種類のパンが並んだショーケースが真ん中に置いてあり、そこから欲しいパンをオーダーする対面販売のスタイルとなっています。とくに人気の食パンは、午前中で売り切れてしまう日も多いそうです。
同店のおすすめは「カンパーニュ」と「シナモン」。とくに「カンパーニュ」は土曜限定販売のようですので、ご注意ください。
営業時間 | 平日 11:30~18:00/土 11:30~17:00 |
定休日 | 日曜日、祝日、第1・3・5土曜日 |
食べログ | 食べログを見る |
Retty | Rettyを見る |
HP | — |
住所 | 東京都府中市宮町2-17-8 アルカサール102 |



「スイス」のパンだけでなく安さも魅力
食パンの「プルマンソフト」はとくに大人気!
武蔵野台駅及び白糸台駅から徒歩数分のところにある、おすすめのパン屋さん「モルゲンベカライ」。ドイツ語で、「モルゲン」は「朝」、「ベカライ」は「パン屋さん」の意味。
同店は創業20年を超える老舗ですが、近年そのお弟子さんが、同店のオーナーの引退に伴いそれまで経営していた小平市の評判店「Gluck(グリュック)」というお店をたたんで、こちらのお店を引き継がれたそうです。何とも良い話ですね。
また、同店のパンの大きな特徴は、「低温長時間発酵」と「スイスの伝統的製法」。「スイスのパン」というのは珍しいですね。また、パンの種類は50〜60種類もあり、ハード系のパンから惣菜パン、菓子パンまで幅広いラインアップとなっています。価格の安さも魅力的です。
おすすめのパンは、同店で断トツの人気となっている食パンの「プルマンソフト」と「ブルマンハード」。「プルマンソフト」は、生クリーム入りでやわらかくきめ細かなパンで、「ブルマンハード」は発酵熟成そのままの味で、砂糖を使わない塩味の食パンです。
食べ比べも楽しみですが、とても人気ですので、焼き上がり時間に合わせた予約がおすすめかもしれません。また、スイスの代表的なソフトパンである「ツォップ」や、スイスの伝統的なパン「ランドブロート」といったパンも同店のおすすめのパンです。
営業時間 | 9:30~18:30 |
定休日 | 日曜日、隔週木曜日 |
食べログ | 食べログを見る |
Retty | Rettyを見る |
HP | — |
住所 | 東京都府中市白糸台2-66-1 |



商品数は全部で100種類以上!
普段目にしないようなパンを中心にラインナップ
西武多摩川線多磨駅から徒歩約5分、東京外国語大近くにあるおすすめのパン屋さん「ブーランジェリー・テール・ヴィヴァン」。店名の「ブーランジェリー」はフランス語で「パン屋さん」、「テール・ヴィヴァン」は「生き生きした大地」の意味です。
同店も高い人気となっていますが、とくに温度と湿度に最も気を遣いながら、最適な環境で丁寧にパンを焼き上げているようです。また、パンの種類は総数で数千種類もあるらしいのですが、その中から、普段まだ目にしたことがないパンを中心にセレクトし、お店に陳列するようにも心がけているとのこと。
とくに、その広い店内には、パン以外の商品(クッキーや各種スイーツ)も含めると、なんと100種類以上もあるのだそうです。また、そのなかで同店おすすめ商品のひとつであるプリンやロールケーキなどは、「那須究極卵」を使用した逸品とのこと。パンとともにこちらも味わってみたいですね。
なお、店外にはテラス席が用意されており、こちらで購入したパンをゆっくり味わうことができます。お昼時など利用者も多くおすすめです。
営業時間 | 7:30~19:00 |
定休日 | 月曜日 |
食べログ | 食べログを見る |
Retty | Rettyを見る |
HP | — |
住所 | 東京都府中市朝日町2-31-1 |