府中市内にあるおすすめラーメン店を23店舗ご紹介します。
同記事で、府中市内のおすすめ店や一押し店をほぼピックアップしていますので、まとめとしてもご活用いただけます。
なお、各店を丹念に調査しました分、記事が長くなっておりますのでご了承ください。



府中駅または分倍河原駅から徒歩約12分のところにある、おすすめラーメン店「ふくみみ」。ハローワーク府中よりやや先の住宅街のなかにあります。
同店は、府中市内からだけでなく、都内各地からお客さんが訪れる人気店で、「至高の中華そば」という表現がピッタリのシンプルを極めたようなラーメン。あっさりしたスープに細くてコシのある自家製麺が特徴的です。
とくにそのスープは、魚介系の出汁と動物系の出汁が見事に調和されており、油がうっすら浮かんでいるにもかかわらず、口に含んでみるとすっきりする味わいです。使用する素材や調味料についてもたいへんこだわっているのだろうと思われます。
なお、スープの仕上がりが悪い日は休業になってしまうこともあるとのことです。残念ながら、お昼のみの営業である点も要注意ですね。
営業時間 | 11:30~14:30 ※売り切れ時終了の場合有り |
定休日 | 月曜日、日曜日 |
食べログ | 食べログを見る |
Retty | Rettyを見る |
HP | |
住所 | 東京都府中市美好町1-19-6 伊藤コーポ 1F |



北府中の新町方面にある、おすすめラーメン店「中華そば ひびき」(府中駅から徒歩の場合約20分)。同店も「ふくみみ」さん同様、「シンプルを極めた至高の中華そば」という表現がぴったりのおすすめラーメン店です。
同店のラーメンは、鶏と魚介系の出汁がミックスされたスープに、数種類の粉を混ぜ合わせて作られたという自家製麺が加わり、さらに数時間かけてしっかり煮込まれたチャーシューがトッピングされた至極の一杯です。お水にもこだわっており、軟水と硬水の使い分けまでされているそうです。
ちなみに、ラーメン王として知られる石神秀幸さんが来店し、絶賛されたことでも有名で、同店も府中市内からだけでなく、都内各地からお客さんがやってきます。
なお、個人的には普通サイズの場合ややボリュームが少ないと感じましたので、大盛りがおすすめかもしれません。同店もお昼のみの営業となっています。
営業時間 | 11:30~15:00(材料無くなり次第終了の場合有り) |
定休日 | 火曜日 |
食べログ | 食べログを見る |
Retty | Rettyを見る |
HP | ホームページを見る |
住所 | 東京都府中市新町1-58-5 |



※2017年7月14日に、旧仮設店舗から府中駅前の複合施設「ル・シーニュ」に移転しました。
府中駅からすぐの「ル・シーニュ」1階にある、おすすめラーメン店「麺創研かなで 紅」。
同店も府中を代表するおすすめ人気ラーメン店のひとつで、もはや地元民なら知らない人がいないほどの有名店です。さらに現在では、看板メニューの「辛みそラーメン」目当てに、都内各地から多くのお客さんがやってくるほどで、常にお店の前には行列ができるほどになっています。
同店のラーメンは、大量の豚骨や丸鶏、モミジなどを約12時間かけて炊き出された出汁に、独自ブレンドの熟成味噌ダレが合わさったスープで、旨味とコクが凝縮された濃厚な味わい。また、そのスープは、オーダーごとに一杯一杯手なべで合わせられており、より旨味を引き立たせています。
麺についても、毎朝自社の製麺工場で作られた、同店自慢の自家製乱切り麺を使用。もちもちとして歯ごたえがあり、この特徴的な麺だけでも食べに行く価値が十分ありますね。
なお、辛いのが苦手な方には、「辛みそラーメン」ではなくマイルドな「味噌ラーメン」がおすすめです。
営業時間 | 11:30~22:30 |
定休日 | なし |
食べログ | 食べログを見る |
Retty | Rettyを見る |
HP | ホームページを見る |
住所 | 東京都府中市宮町1-100-1 |



※2017年7月14日に、旧仮設店舗から府中駅前の複合施設「ル・シーニュ」に移転しました。
「麺創研かなで 紅」の系列店で、場所も同店の隣にある、おすすめラーメン店「麺創研 奏 BLACK」。
コンセプトは「本物の焦がし黒醤油味ラーメン」で、焦がし味を最大限に引き出すために1杯につき1つの中華鍋を使っています。
代表的なメニューの「ブラックらーめん(770円)」は、濃口丸大豆醤油と再仕込醤油を独自にブレンドした黒醤油ダレをベースに、3種類の黒胡椒と細挽きの白コショウが合わさったもの。黒バラ肉の自家製のチャーシューはデフォルトで4枚も入っており、麺についても、紅(くれない)同様、製粉会社と共同開発した専用粉を使った自家製極太乱切り麺を使用しています。
営業時間 | 11:30~15:00/17:30~22:00 |
定休日 | |
食べログ | 食べログを見る |
Retty | Rettyを見る |
HP | ホームページを見る |
住所 | 東京都府中市宮町1-100-1 |



府中駅から徒歩約5分、国際通り商店街にあるおすすめラーメン店「ラーメン二郎 府中店」。その国際通りからやや奥まったところにあります。
同店も、市内からだけでなく、都内各地から多くのお客さんが訪れる人気店で、とくに二郎フリークからも根強い人気があります。
その同店の大きな特徴は、食べ応えが抜群の極太の麺。店内にある製麺機による自家製麺でもあるため、小麦の風味も豊かです。
メニューは、「小ラーメン(税込700円)」でも十分のボリュームで、 大きな煮豚(チャーシュー)が2枚にもやしとキャベツの野菜がてんこ盛り。スープも豚骨や豚肉、香味野菜の旨みが凝縮した味わいで、とてもおいしいですね。やや辛みが効いたニンニクを混ぜると、さらに深みが増します(入れすぎに注意)。
同店も出来上がりの段階になって、野菜増しやアブラ増し、にんにくなどのトッピングのオーダーが可能となっています。なお、これまで夜のみの営業になってましたが、最近(2016年4月現在)お昼の営業も復活されたようです。
営業時間 | 11:30〜14:00、17:30~23:00 |
定休日 | 日曜日、祝日、その他不定休 |
食べログ | 食べログを見る |
Retty | Rettyを見る |
HP | ホームページを見る |
住所 | 東京都府中市宮西町1-15-5 関野屋ビル1F |



「二郎インスパイア系」といわれるおすすめのラーメン店「ラーメン英二」。同店もいつも行列ができるほどの人気店で、東京農工大近くにあります(府中駅から徒歩約15分、北府中駅から徒歩約10分)。
同店のスープは、乳化度の高い豚骨系スープとやや甘めとキレのある醤油ダレ、そして背脂が合わさった濃厚なスープで、コクと旨味が抜群です。また、一般的に二郎系のスープに感じる先入観以上に、飲みやすく差別化された印象ですね。
麺についても、自家製麺を使用し、太さも極太で歯応えや噛み応えが抜群です。チャーシューもとても大きく厚みがあり、トロトロとしています。
なお、味噌ラーメンなど、期日・期間限定のラーメン行っており、こちらも大人気ですぐに売り切れてしまうようです。同店も普通サイズでもボリュームがあるため(麺の量は300g)、とくに女性の方などは「ミニラーメン(670円)」がおすすめかもしれません。
営業時間 | 月〜金 11:30〜14:30、17:30〜21:00/土 11:30〜14:30/祝日 不明 |
定休日 | 日曜日 |
食べログ | 食べログを見る |
Retty | Rettyを見る |
HP | — |
住所 | 東京都府中市晴見町3-1 |